「名前が出そうで出ない」など、みんなが経験あるアノ現象らの名前
みんな知らない「アノ現象」の名前 pic.twitter.com/X4tzl3Isgd
— けんたろ | クイズ図解 (@kenlife202010) February 24, 2022
補足①
TOT現象
「Tip of The Tongue(舌先)」の頭文字。舌先まで出かかってるのに出てこない!という意味。年齢が高くなると語彙が豊富になること+脳機能の低下により膨大に記憶している言葉をうまく検索できなくなります💡— けんたろ | クイズ図解 (@kenlife202010) February 24, 2022
補足②
イヤーワーム現象
いわゆる「脳内ヘビロテ」。90%以上の人が日常で経験するらしい。語源はドイツ語のハサミムシから来ており、ハサミムシは「耳の中に棲みつく」という迷信があった。そこからさらに英語で「耳」+「虫」となった💡— けんたろ | クイズ図解 (@kenlife202010) February 25, 2022
補足③
ベイカー・ベイカー・パラドクス
「ほら!いつもTVに出てるメガネの芸人さんで・・」と名前以外は思い出せる現象。由来は「その人の職業がパン屋(ベイカー)という事は思い出せるのにベイカーという名前は思い出せない」というアメリカンジョークから💡— けんたろ | クイズ図解 (@kenlife202010) February 25, 2022
補足④
ゲシュタルト崩壊
集中的に一つのものを凝視するとパーツがバラバラに見えて意味がわからなくなる現象。ドイツ心理学者マックス・ヴェルトハイマーは「人は個別の情報を認識するのではなく、一つの集合体として情報を認識している」という”ゲシュタルト心理学”を提唱しておりそこから💡— けんたろ | クイズ図解 (@kenlife202010) February 25, 2022
補足⑤
アイスクリーム頭痛
わりと最近まで国際的に正式名称であったが、2013年の「国際頭痛分類」では「寒冷刺激による頭痛」という面白みのない名称に変更された。冷たいものを食べると反射で体温を上昇させるために血管を膨張させ血流が増大し、頭の血管に一時的な炎症が起こることが原因💡— けんたろ | クイズ図解 (@kenlife202010) February 25, 2022
補足⑥
青木まりこ現象
1985年に『本の雑誌』の読者欄に、青木まりこさんから「2,3年前から書店に行くたびに便意を催すようになった」という投稿があり、そこに大きな反響が起こったことからこの名前が定着。
匂い刺激説や条件反射説があるが未だに原因はわかっていない。— けんたろ | クイズ図解 (@kenlife202010) February 25, 2022