【悲報】研究者「日本の捕鯨は大したことない。アメリカとカナダの方がやばい!!!」→ その内容が・・・・・
1: 名無しのスコールさん 2019/08/19(月) 14:20:00.31 ID:eMojX4C40●.net
日本の捕鯨はクジラ保全最大の脅威ではない。アメリカとカナダは自分たちの有害な行為に目を向けるべきだとするアメリカの研究者
2019/08/18 20:30
2019年7月、日本は31年ぶりに商業捕鯨を再開した。これに対し、西欧諸国から多くの批判が寄せられている。
しかし、アメリカ・コーネル大学の海洋生物学者チャールズ・H・グリーン教授は、
捕鯨を個人的に好ましいこととは思わないとしながらも、それを批判するアメリカ人やカナダ人は、
自分たちのより有害な行為に目を向けるべきだという論説を『Scientific American』に寄稿している。
【日本の商業捕鯨がクジラの生息数に影響を与える可能性は低い】
日本政府は国際捕鯨委員会(IWC)から脱退し商業捕鯨を再開、ノルウェーとアイスランドに加わることになった。
だが、悪い話ばかりではなく、日本政府は南極条約(南極周辺海域における生物資源の商業利用を規制)に
従うことに同意し、南極海での”調査"捕鯨は中止する旨を発表している。
また商業捕鯨についても、生息数が十分な種のみを捕鯨し、それも自国の領海と排他的経済水域に限ると述べている。
国際的な非難はあるものの、適切に管理された日本の商業捕鯨が、
危機に瀕したクジラの生息数に大きな影響を与える可能性は低いとグリーン教授は語る。
対照的に、北アメリカはどうだろうか? 東海岸ではアメリカもカナダも数十年間捕鯨を行なっていないが、
両国の漁業は絶滅が危惧される種のひとつであるタイセイヨウセミクジラにとって潜在的な脅威となっている。
(以下ソース)
http://karapaia.com/archives/52278298.html
引用元: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1566192000/
続きを読む
-
blog