米国のイラン制裁に『中国が手を突っ込んできて』関係者激怒は必至の情勢に。ドル覇権に喧嘩を売ってきた模様
米国の対イラン制裁再開を受けて、中国は世界最大の原油輸入国の立場を利用して人民元建てで原油を輸入することをイランに要求することが可能となり、中国が受ける恩恵は大きいと専門家は指摘する。
米国の対イラン制裁は、イランの石油貿易を抑制することが狙いだが、中国を含め多くのアジア諸国は引き続きイランから原油を輸入するとみられている。
原油価格の国際指標となる北海ブレント原油先物とWTI原油先物はドル建てで取引されている。中国が人民元建てでイランから原油を輸入すれば、貿易決済における人民元の利用が増え、それにより基軸通貨としてのドルの地位に影響が及ぶ可能性がある。また、中国はドル建てで原油を輸入した場合に生じる換金手数料を節約できる。
コロンビア・スレッドニードルのシニアアナリスト、Edward Al-Hussainy氏は、今後イランの輸出やイランへの海外からの投資は減少が見込まれると指摘。それによりイラン経済は打撃を受けるが、世界の原油取引がドルを支える重要な柱となっていることを踏まえると、ドルの流動性にとっても打撃になるとの見方を示した。
今年3月には上海先物取引所傘下の「上海国際エネルギー取引所」で、人民元建ての原油先物取引が始まった。WTIや欧州の北海ブレントが原油取引の国際指標となっている現状に中国が対抗する狙いがあるとみられる。また、関係筋によると、中国当局は原油の輸入決済をドルから人民元に切り替える準備に着手した。
これらは、人民元の国際化に向けた中国当局の取り組みの一環といえる。
関連ソース画像
https://www.newsweekjapan.jp/stories/assets_c/2018/05/reuters20180511145234-thumb-720xauto.jpg
ニューズウィーク日本版
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2018/05/post-10141.php