爆死したフジテレビ脚本家が『世にも情けない負け惜しみ』を言い放った模様。政治的意図はありまくりだった
恋愛ドラマが主流だったフジテレビ系の月9枠に「政治」というジャンルで挑んだ「民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~」(篠原涼子主演、月曜、後9時)が25日、最終回を迎える。月9ドラマに政治のメッセージ性を込めることや、展開が激しいことなどさまざまな反響を呼んだが、脚本担当の黒沢久子氏にドラマを通じて本当に言いたかったことは何か、聞いた。
-新人市議が集まる研修室など、現実にはない設定もある。
「監修の方からも『ないですよ本当』と言われたんですけど、『そういうのが起こりえないんですか?』となって。自治体によってルールは違うところもあるし、フィクションなので、そのあたりはそういうことでいいんじゃないかと」
-世の中にどう伝わったと思いますか。
「批判は出るだろうなというのは最初から分かっていたんですよね。どこまで攻めて、どこまで妥協するかは考えました。9人の人に嫌われても1人の人に大好きだと言われる番組があってもいいんじゃない?って」
-最終回はどう見てもらいたいか。
「ドラマの結末でバンっと(結論を)私たちから提示はしていません。あなたならどうするんですかというふうにこっちも問いながらつくってきたし、見ている人も私ならどうしようと考えながら見てもらえるとうれしいです」
-保育園落ちた…のような声からドラマが着想されたと聞いたが。
「ママさんが市議になると必ずママの味方というところから出てくるじゃないですか。私は正直、そういうことを言っている間は女性議員は限界があると、自分で限界をつくっているんじゃないのというのがあるんです。ママであるとか、母親であるとか、それも大事だけど、まずは男、女関係ないところで仕事をするんだというところが、本来のこれからの女性政治家に期待したいんですけど。やっぱり間口としては身近な問題を解決しますという女性市議の方々はいっぱいいるので、そこから(物語を)入りましょうよ、というところです」
-さまざまな問題をドラマに織り込んだ。
「一番の核、私が伝えたかったのは多様性を認めようよっていうことで、多様性からはみ出した人たちをどれだけ入れられるかっていう。何度も敵か味方じゃないんだよって(セリフで)言わせてるんですけど、敵か味方かレッテル貼りしながら生きていくのはダメなんじゃないのっていう、今、本当にそういう世の中になっているという危機感があって」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171224-00000081-dal-ent