ぬこトレンド♪

トレンド速報をお届けしまぷ☆(*´ω`*)

テレビで総連批判した記者が『凄まじい反撃を喰らう』最悪な展開に。番組に圧力をかけまくっている模様

   


1:(^ェ^) ★:2017/11/17(金) 17:56:16.47 ID:CAP_USER9.net

http://netgeek.biz/archives/106728

ジャーナリストの有本香氏がメディアのタブーとなっている朝鮮総連について大きな暴露を行った。

朝鮮総連を批判したら凄い圧力を受けた。

有本香「自民党の長尾敬議員が朝鮮総連の破産申し立ての取り組みを行ってる。長尾氏はやる覚悟があるが、猛烈な反撃が予想される。私もTVで朝鮮総連に圧力をかけるべきと言っただけで反発があった」

TVでは触れるなと圧力がかけられてる朝鮮総連…
長尾さん(@takashinagao)頑張って下さい! pic.twitter.com/kWe80jR0WS

— DAPPI (@take_off_dress) 2017年11月16日

有本香「自民党の長尾敬さんという大阪選出の、今回の選挙では小選挙区で当選された方。この方が朝鮮総連に対する制裁をより厳しくしようという流れで朝鮮総連の破産申し立ての取り組みを進めてほしい。長尾さんはご自身のSNSでも発信をしているのでやる覚悟はあるんだろうと思いますね。だけど、朝鮮総連について手をかけていくとなれば猛烈な反撃が予想されるわけですから、長尾さんには腹をくくって取り組んで頂きたいと思う。私も2~3ヶ月前、あるメディアのある番組で『朝鮮総連にもっと一層厳しい圧力をかけていくべき。国交のある国だったら大使館に準ずる機関とみていいわけでしょ?それから拉致に関してどういう関与があったのかということも含めて、より厳しい姿勢で望むべきではないか』と申し上げたらそれだけでけっこうな反論・反発がありましたね

朝鮮総連に言及することがタブーとなっているということはすでにケント・ギルバート氏なども暴露していた。テレビでは先回りして出演者に「朝鮮総連に言及しないように」と釘を差しているというのだ。

参考:ケント・ギルバート「テレビでは放送禁止だけど最後の砦は朝鮮総連。資産凍結35団体から除外されてる」

朝鮮総連関係者が集団で寄ってたかって圧力をかけることで言論封殺を仕掛けているということなのだろう。本来は自由に情報を発信できるはずのメディアがこうして制限をかけられていたとは驚き。

安倍総理は北朝鮮関係の35団体・個人の資産凍結を発表し、金正恩をまた一歩追い詰めた。

各国との取引が停止され、重要な資金源が途絶えたのだからまさに兵糧攻めにあっている状態。安倍総理はじわじわと金正恩を追い詰めることで降参させることを狙っている。ただし、35団体の中に肝心の朝鮮総連は入っていなかったとみられている。

他方で長尾敬議員の動きにも注目しておきたい。

朝鮮総連の破産申立。RCCがこれを行うことは制度上可能です。その株主である預金保険機能の大株主は政府。910億円の債権回収と総連解体の何方を取るかという政治(政府)の側の覚悟と判断が問われています。

— 衆議院議員 長尾たかし (@takashinagao) November 13, 2017

朝鮮総連はすでに多額の借金を背負っており、資金難に陥っている状態だ。破産させると借金が返済されなくなるという痛みはあるものの、日本の外交としては非常に有利に働く。

▼真ん中が長尾敬議員。

chosenarimoto

長尾敬議員の勇猛果敢な追及は続く。金正恩を名指しし、強力なリーダーシップを発揮する。

金正恩個人を制裁の対象とすべきです!

北朝鮮に関連する企業団体特定個人に対する資産凍結という経済制裁措置。全て金正恩の手下に対する措置です。

※つづく・・・#拉致被害者全員奪還

— 衆議院議員 長尾たかし (@takashinagao) November 16, 2017

米国は昨年7月6日に人権侵害を理由として、金正恩個人を大統領令第13722号に基づく制裁対象に追加したのですから、我国も金正恩を対する措置対象措置をするべき、、と某会議にて強く主張しましたが、残念ながら私の主張が却下された経緯があります。

※つづく・・・

— 衆議院議員 長尾たかし (@takashinagao) 2017年11月16日

役所に確認したところ判断があれば可能だという回答をもらっておりました。判断とは取りも直さず、政治家の判断です。

これをもう一度主張しようと思っております。世論という後方支援をよろしくお願い申し上げます。

— 衆議院議員 長尾たかし (@takashinagao) 2017年11月16日

世論が後方支援になるというのはその通りだろう。おそらく長尾敬議員の元にも相当な圧力がかかっていると思われるが、負けずに戦い抜いてくれることを期待したい。テレビでは禁句となってしまった朝鮮総連、インターネット上では自由に発言できるのがせめてもの救いか。


続きを読む

 - blog, 政治

ダイエット
×