ぬこトレンド♪

トレンド速報をお届けしまぷ☆(*´ω`*)

東京新聞のコラム比較が『もう笑うしかない光景』を爆誕させ読者失笑。2ヶ月未満で論旨が真逆に

   


1:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US]:2017/05/27(土) 13:59:40.04 ID:fDH9oKHZ0 BE:565421181-PLT(13000)

やっぱり、おかしいよね
2017年4月5日

文部科学省の問題である。

国家公務員法違反に当たる組織的な天下りのあっせんが同省だけで六十二件に上り、歴代の事務次官や人事課長ら計四十三人が停職や減給などの処分となった。

 法律を守るのは行政権限の執行者として当然だが、教育行政をつかさどるものとしてはより高い倫理観が求められてしかるべきだ。

 その立場にある者が、法律を平然と犯す一方で「道徳」教育を推進し、人の道を説くのは、滑稽ですらある。国は、道徳教育を進める前に、国民の手本となるべき官僚自身に倫理観や順法精神を教え込んだ方がいいと言うのは、言いすぎだろうか。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2017040502000141.html

筆洗

▼文部科学省前次官の前川喜平氏も、今は禁じ手の天下り問題で処分されたくらい部下の面倒見がよく、「ミスター文科省」と評されたという。

▼安倍首相の友人が理事長を務める学校法人の獣医学部新設をめぐり、「総理のご意向」に沿う形で、「行政が歪(ゆが)められた」と衝撃の告白をしたのだ

▼自身の力不足のために「まっとうな行政に戻すことができなかった」とも言っている。ぜひ、国会で真相を語っていただきたいが、自民党は国会への参考人招致を拒んでいるという。それが「まっとうな政治」なのか。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/hissen/CK2017052602000142.html

続きを読む

 - blog, 日本

ダイエット
×
S