ぬこトレンド♪

トレンド速報をお届けしまぷ☆(*´ω`*)

【朗報】アマゾン、生鮮食品を販売する新業態の店舗を発表!!

   


1: 名無しのスコールさん 2017/03/30(木) 17:52:20.39 ID:CAP_USER.net
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/49581

かねて噂されていたとおり、米アマゾン・ドットコムは、生鮮食品を販売する新業態の店舗を発表した。
 この店は「AmazonFresh Pickup」と言い、肉や野菜、乳製品、パンなどの食料品のほか、日用品なども取り扱い、その商品種は数千に上る。
 そして、これが従来の食料品店と違うのは、アマゾンのネット販売と連係した、ドライブスルー方式に特化した店という点だ。

ネットで注文、店で受け取り
 顧客は、スマートフォンなどを使って自宅や外出先からネットで商品を注文し、希望の商品受け取り日時を指定する。
 あとは、その日時に車で店に行き、商品を受け取る。店舗では、アマゾンの従業員が棚から商品を取り出し、
紙袋に詰めて準備しており、客が到着すると車のトランクまで運んでくれる。「ドライブ・イン、ドライブ・アウト(車で到着後にすぐに出発)」できる、
待ち時間のないサービスだとアマゾンは説明している。

 アマゾンが同社のウェブサイトなどで公開した動画によると、時間指定は午前11時から午後1時、午後1時から午後3時といった具合に
2時間単位で行える。また最低注文量という制約は設けないという。

このサービスはアマゾンの有料プログラム「Prime」や、同社が米国などで展開している会員制の
生鮮食品ネット販売サービス「AmazonFresh」の会員に向けたものだ。
 前者の米国における年会費は99ドル。後者はこれに加え、月額14.99ドルの会費がかかるが、新店舗の利用にはそれ以外の料金は不要。
さらにAmazonFreshの会員には、注文から15分で商品を準備するという特典があるという。

 この店舗はすでに、アマゾンの本社がある米ワシントン州シアトルのバラード地区とソードー地区に計2店舗を開設しており、
現在、アマゾンの従業員を対象に試験営業をしている。
 アマゾンはこれを準備が整い次第一般公開する予定で、希望者には、開始時期を電子メールで知らせると、ウェブサイトで案内している。

 今回のアマゾンの新店舗について報じている米ウォールストリート・ジャーナルの記事によると、米小売り大手のウォルマート・ストアーズは、
来年末までにカーブサイドピックアップを全米1000店舗に拡大する計画という。
 このほか、米食品スーパー大手のクローガーも、「クリックリスト(ClickList)」と同社が呼ぶ、同様のサービスを拡大する計画だと、同紙は伝えている。

引用元:

続きを読む

 - blog, お役立ち

ダイエット
×