【宇宙ヤバイ】白鳥座で5年後に恒星同士の衝突合体
1: 名無しのスコールさん 2017/01/13(金) 19:00:48.75 ID:ID:CeB/RJvW0.net
2022年、白鳥座で連星が衝突合体か - 夜空に赤く輝く星が出現すると予測
http://news.mynavi.jp/news/2017/01/13/263/
http://news.mynavi.jp/news/2017/01/13/263/
いまから5年後の2022年頃、白鳥座の方向にある連星系で恒星同士が衝突合体し、爆発的に輝く可能性がある。
予想が正しければ、夜空に赤く輝く明るい星が出現し、肉眼でも見ることができるようになるという。
米カルヴァン・カレッジのLarry Molnar教授らの研究チームが予測を報告した。
(略)
研究チームは、白鳥座KIC9832227が近接連星系であるという仮説を立てて、これまで観測を続けてきた。
その結果、連星系の公転周期が加速度的に短くなってきており、さそり座V1309のデータとの比較などから、このままいくと2022年頃に連星同士が衝突合体し、高輝度赤色新星になると予測した。
現在のKIC9832227は、2つの恒星が大気の一部を共有して一部つながったピーナツ形の天体になっていると考えられている。
KIC9832227は、地球からおよそ1800光年の位置にあり、今のところ肉眼では見えない12等星の暗い星である。
連星の衝突合体が予想どおり起これば、星の輝度が増大しはじめ、最終的に1万倍の輝度の2等星になって夜空に出現することになる。
連星系の進化の最終過程を知るための天文学的データが得られるだけでなく、星の衝突合体という天体ショーを誰でも肉眼で見ることができる滅多にないチャンスになりそうだ。
引用元: ・【宇宙ヤバイ】白鳥座で5年後に恒星同士の衝突合体